この規格ページの目次
ISO 8528-7:2017の概要
ISO8528-7:2017の規格概要
閲覧 情報
Reciprocating internal combustion engine driven alternating current generating sets — Part 7: Technical declarations for specification and design
ISO 8528-7:2017は、ISO 8528‑1からISO 8528‑6に記載されている定義を参照して、レシプロ内燃 (RIC) エンジン駆動発電セットの仕様と設計の要件とパラメーターを指定しています。航空機または陸上車両および機関車を推進するために使用される発電セットを除く、陸上および海洋用のRICエンジンによって駆動される現在の (ac) 発電セット。特定の用途(たとえば、重要な病院用品、高層ビルなど)補足要件が必要になる場合があります。本書の規定は、基礎となることを目的としています。その他のレシプロ式原動機(下水ガスエンジン、蒸気機関など)については、本書の規定を基礎として使用することを目的としています。
※一部、英文及び仏文を自動翻訳した日本語訳を使用しています。
ISO8528-7:2017 国際規格 情報
- ISO 国際規格番号
- ISO 8528-7:2017
- ISO 国際規格名称
- Reciprocating internal combustion engine driven alternating current generating sets — Part 7: Technical declarations for specification and design
- ISO 規格名称 日本語訳
- レシプロ内燃エンジン駆動の交流発電セット — Part 7: 仕様と設計に関する技術宣言
- 発行日 (Publication date)
- 2017-07
- 更新日:確認日 (Update date,Date confirmed)
- 2023-01-06
- 状態 (Status)
- 公開済み (Published)
- 改訂 (Edition)
- 2
- PDF ページ数 (Number of pages)
- 13
- TC(専門委員会):Technical Committee
- ISO/TC 70 内燃エンジン:(Internal combustion engines)
- ICS:International Classification for Standards(国際規格分類)
- 27.020:Internal combustion engines,29.160.40:Generating sets,
- ISO 対応 JIS 規格
- 往復動内燃機関駆動発電装置―第1部:用途,定格及び性能, 往復動内燃機関駆動発電装置―第10部:空気音の測定方法, 往復動内燃機関駆動発電装置―第12部:非常用発電装置, 往復動内燃機関駆動式交流発電装置―第13部:安全性, 往復動内燃機関駆動発電装置―第2部:機関, 往復動内燃機関駆動発電装置―第5部:発電装置, 往復動内燃機関駆動発電装置―第6部:試験方法, 往復動内燃機関駆動発電装置―第7部:仕様書及び設計のための技術情報, 往復動内燃機関駆動発電装置―第9部:機械振動の測定及び評価,
- ICS 対応 JIS 規格
- 17.160, 27.020, 29.160.40
ISO 8528-7:2017 関連規格 履歴一覧
- ISO 8528-10:1998
レシプロ内燃エンジン駆動交流発電セット—パート10:包絡面法による空中騒音の測定
- ISO 8528-10:2022
レシプロ式内燃機関駆動の交流発電機 - Part 10: 空気伝播騒音の測定
- ISO 8528-12:1997
レシプロ内燃エンジン駆動の交流発電セット—パート12:安全サービスへの非常用電源
- ISO 8528-12:2022
レシプロ式内燃機関駆動の交流発電機 — Part 12: 安全サービスへの非常用電源供給
- ISO 8528-13:2016
レシプロ内燃エンジン駆動の交流発電セット—パート13:安全性
- ISO 8528-1:1993
(W) レシプロ内燃エンジン駆動の交流発電セット — Part 1: アプリケーション、定格、および性能
- ISO 8528-1:2005
(W) レシプロ内燃エンジン駆動の交流発電セット — Part 1: アプリケーション、定格、および性能
- ISO 8528-1:2018
レシプロ内燃エンジン駆動の交流発電セット—パート1:アプリケーション、定格、および性能
- ISO 8528-2:1993
(W) レシプロ内燃エンジン駆動の交流発電セット — Part 2: エンジン
- ISO 8528-2:2005
(W) レシプロ内燃エンジン駆動の交流発電セット — Part 2: エンジン
- ISO 8528-2:2018
レシプロ内燃エンジン駆動の交流発電セット—パート2:エンジン
- ISO 8528-3:1993
(W) レシプロ内燃エンジン駆動の交流発電機セット — Part 3: 発電機セット用の交流発電機
- ISO 8528-3:2005
(W) レシプロ内燃エンジン駆動の交流発電機セット — Part 3: 発電機セット用の交流発電機
- ISO 8528-3:2020
レシプロ内燃エンジン駆動の交流発電セット—パート3:セットを発電するための交流発電機
- ISO 8528-4:1993
(W) レシプロ内燃エンジン駆動の交流発電セット — Part 4: 制御装置と開閉装置
- ISO 8528-4:2005
レシプロ内燃エンジン駆動の交流発電セット—パート4:制御装置と開閉装置
- ISO 8528-5:1993
(W) レシプロ内燃エンジン駆動の交流発電セット — Part 5: 発電セット
- ISO 8528-5:2005
(W) レシプロ内燃エンジン駆動の交流発電セット — Part 5: 発電セット
- ISO 8528-5:2013
(W) レシプロ内燃エンジン駆動の交流発電セット — Part 5: 発電セット
- ISO 8528-5:2018
レシプロ内燃エンジン駆動の交流発電セット—パート5:発電セット
- ISO 8528-5:2022
レシプロ式内燃機関駆動の交流発電機 — Part 5: 発電機
- ISO 8528-6:1993
(W) レシプロ内燃エンジン駆動交流発電セット — Part 6: 試験方法
- ISO 8528-6:2005
レシプロ内燃エンジン駆動の交流発電セット—パート6:試験方法
- ISO 8528-6:2023
レシプロ内燃機関駆動交流発電装置
- ISO 8528-7:1994
(W) レシプロ内燃エンジン駆動の交流発電セット — Part 7: 仕様と設計に関する技術宣言
- ISO 8528-8:1995
(W) レシプロ内燃エンジン駆動の交流発電セット — Part 8: 低電力発電セットの要件とテスト
- ISO 8528-8:2016
レシプロ内燃エンジン駆動の交流発電セット—パート8:低電力発電セットの要件とテスト
- ISO 8528-9:1995
(W) レシプロ内燃エンジン駆動交流発電セット — Part 9: 機械的振動の測定と評価
- ISO 8528-9:2017
レシプロ内燃エンジン駆動の交流発電セット—パート9:機械的振動の測定と評価
ISO8528-7:2017 対応 JIS 規格一覧
- JIS B 8009-1:2001:往復動内燃機関駆動発電装置―第1部:用途,定格及び性能
- JIS B 8009-10:2003:往復動内燃機関駆動発電装置―第10部:空気音の測定方法
- JIS B 8009-12:2001:往復動内燃機関駆動発電装置―第12部:非常用発電装置
- JIS B 8009-13:2018:往復動内燃機関駆動式交流発電装置―第13部:安全性
- JIS B 8009-2:2001:往復動内燃機関駆動発電装置―第2部:機関
- JIS B 8009-5:2017:往復動内燃機関駆動発電装置―第5部:発電装置
- JIS B 8009-6:2001:往復動内燃機関駆動発電装置―第6部:試験方法
- JIS B 8009-7:2001:往復動内燃機関駆動発電装置―第7部:仕様書及び設計のための技術情報
- JIS B 8009-9:2003:往復動内燃機関駆動発電装置―第9部:機械振動の測定及び評価
ISO8528-7:2017 ICS 対応 JIS 規格
ICS > 27:エネルギー及び熱伝達工学 > 27.020:内燃機関
ICS > 29:電気工学 > 29.160:回転電気機械 > 29.160.40:発電セット
ISO 8528-7:2017 修正 一覧 (Amendments)
ISO 8528-7:2017 正誤表 一覧 (Corrigenda)
ISO 8528-7:2017 規格の現段階 ステージ (Stage codes: 90) 見直
サブステージコード 90.93 国際標準を確認 (International Standard confirmed)
ISO 8528-7:2017 持続可能な開発目標 SDGS
この規格は、以下の持続可能な開発目標 (Sustainable Development Goal)に貢献します。
- 目標 12 責任ある消費と生産 (Responsible Consumption and Production)
- 目標 13 気候変動対策 (Climate Action)
- 17の目標 : [Sustainable Development Goal]
SDGsとは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、2015年9月に国連で採択された2030年までの国際開発目標。17の目標と169のターゲット達成により、「誰一人取り残さない」社会の実現に向け、途上国及び先進国で取り組むものです。